今年の目標の1つであるファイナンシャル・プランナー3級合格。
達成しました!
新年に立てた目標のうちの1つを達成することができて一安心。
→2017年スタート!!新年の抱負と2016年のふり返り
ファイナンシャル・プランナーの3級は合格率が高く、割と取得しやすい資格です。(合格率約75%)
でも、出題範囲は広いのでそれなりに学習が必要。
記憶力が怪しくなっている40代後半&会社の昼休みを利用した細切れ学習で、なかなか頭に入らず焦ったけど、無事合格することができてほっとしています。
生活と直結する法律関係を学ぶので、仕事に使わなくてもファイナンシャル・プランナーの検定で得た知識は家庭(家計)を預かる主婦には何かと役に立つかんじです。
何か資格をとってみようかなって思ってる人はチャレンジしてみるといいかも。
私が受けたのは日本FP協会の検定です。公式サイト→日本FP協会
(FP検定はもう1つ「きんざい」でも受けられます。どちらで受けても資格としては同じ)
ファイナンシャル・プランナー3級で学ぶこと
学科試験
A ライフプランニングと資金計画 1.ファイナンシャル・プランニングと倫理 2.ファイナンシャル・プランニングと関連法規 3.ライフプランニングの考え方・手法 4.社会保険 5.公的年金 6.企業年金・個人年金等 7.年金と税金 8.ライフプラン策定上の資金計画 9.ローンとカード 10.ライフプランニングと資金計画の最新の動向 |
B リスク管理 1.リスクマネジメント 2.保険制度全般 3.生命保険 4.損害保険 5.第三分野の保険 6.リスク管理と保険 7.リスク管理の最新の動向
|
C 金融資産運用 1.マーケット環境の理解 2.預貯金・金融類似商品等 3.投資信託 4.債券投資 5.株式投資 6.外貨建商品 7.保険商品 8.金融派生商品 9.ポートフォリオ運用 10.金融商品と税金 11.セーフティネット 12.関連法規 13.金融資産運用の最新の動向 |
D タックスプランニング 1.わが国の税制 2.所得税の仕組み 3.各種所得の内容 4.損益通算 5.所得控除 6.税額控除 7.所得税の申告と納付 8.個人住民税 9.個人事業税 10.タックスプランニングの最新の動向
|
E 不動産 1.不動産の見方 2.不動産の取引 3.不動産に関する法令上の規制 4.不動産の取得・保有に係る税金 5.不動産の譲渡に係る税金 6.不動産の賃貸 7.不動産の有効活用 8.不動産の証券化 9.不動産の最新の動向 |
F 相続・事業承継 1.贈与と法律 2.贈与と税金 3.相続と法律 4.相続と税金 5.相続財産の評価(不動産以外) 6.相続財産の評価(不動産) 7.不動産の相続対策 8.相続と保険の活用 9.相続・事業承継の最新の動向 |
「え~、こんなにたくさん無理ー」って思うような出題範囲だけど、3級はそれぞれの概要がざっくり分かればOK。
幅広い一般常識ってかんじです。
年金とか保険とか税金とか、生活にかかわることが多いので、「へぇ~、なるほどね」と興味を持ってテキストを読み進めることができました。
どれもこれも知ってて損はない知識。というか知らないと税金面での控除などを受けないまま損してしまうこともありそう。
使ったテキスト&問題集
FP検定の問題集の定番ともいえる「みんなが欲しかった!」シリーズの教科書と問題集。
この2つがあれば出題範囲は十分に網羅できます。
文章も柔らかめで読みやすいし、スマホ学習もできるのでスキマ時間にも勉強しやすい。
他のテキストを使ってないので比較はできないけど、これで合格できたのでおススメ。
私は5月に受験するつもりでテキストを購入。
でも実際に検定を受けたのは9月でした。
この間に法改正があり、試験ででた問題に改正後の内容が出たため、わからずに焦りました。
テキスト類は中古で安く買うこともできるけど法改正は頻繁にあるので、最新版を買うのが安全です。
私の勉強方法
フルタイムで働いていることもあって自宅で学習時間をつくるのはちょっと困難。
なので会社の昼休みを利用してテキストを読みました。
一通り読んだあとで、問題集に着手。
回答しながらテキストで内容を確認。
問題集をやると覚えやすいところと、頭に入ってこないところと、自分の苦手分野が見えてきました。
なので、覚えやすい部分はさらっと通しでやって、苦手な部分をリピート。
検定前2週間は過去問メイン。
日本FP協会で3年分の過去問が無料でダウンロードできます。
スマホのアプリでも無料で過去問解けるものがあるので、それも合わせて利用しました。
過去問と同様の出題も多かったので過去問は必須ですね。
準備期間は約3か月。
でも、もうちょっと短くして集中してやったほうが無駄なく覚えられた気がします。
昼休みに10分くらいづつテキスト読んでいたので、日数かかって最後の方には最初に読んだ部分は忘れていたり・・・。
ある程度、まとまった時間をつくって1か月くらいでガーッと覚えた方が楽だったかも。
FP検定3級について
検定は1月、5月、9月の年3回。
3級の受験料は実技と学科の両方で6,000円。
合格基準
学科 60問 36点以上(60点満点)
実技 20問 60点以上(100点満点)
*回答はマークシートの選択方式
実施団体は、日本FP協会ときんざいの2か所。
それぞれの団体で実技の試験内容が異なります。
どちらかというとの日本FP協会ほうが簡単という情報があったので私は日本FP協会で受験しました。
それそれの公式サイト↓
日本FP協会
きんざい(金融財政事情研究会)
私は上位級はいまのところ受ける予定はないけど、FP検定は1級まであります。(国家検定)
その他に日本FP協会が認定する「CFP®資格」(上級資格)および「AFP資格」があります。
3級を受験してさらに上の資格を目指すことも可能。
金融系の就職に有利とも言われているし、主婦でもとりやすい資格なので興味があればぜひチャンレンジしてみてくださいね。
試験勉強、楽しかったですよ。
コメント