手帳・時間管理

手帳・時間管理

最初から横に使うノートでストレスフリーで自由に記入

藍玉さんの「まずは書いてみる」を読んで買ったノートの最後はナカバヤシ スイング ロジカル Wリング・セクションノート。 横向きで使う大学ノートです。 これは「メモをアップデートする裏技」として紹介されている、ノートを横に使う...
手帳・時間管理

「いつ、どこで、誰と、何を」を明確にして仕事に役立つメモをつくる

藍玉さんの著書「まずは書いてみる」に感化されて買ったノート第二弾は、ナカバヤシのPLANNINGノート(打ち合わせノート)です。 これは『単なる「メモ」から使える「資料」に格上げ』というフレーズからからヒントを得て、セミナーや...
手帳・時間管理

ナカバヤシのTODAYノートで土日だけライフログをつける

藍玉さんの「まずは書いてみる」を読んで、マネするために買ったノート第一弾。 ナカバヤシのTODAYノートです。 これは『行動ログをつけると「時間がない」から抜け出せる」』の部分を読んで、ライフログを付けるために買いました。 ...
スポンサーリンク
手帳・時間管理

手帳活用のヒントがいっぱい 「まずは書いてみる」を読んだ感想

親しく交流させていただいている、手帳ライフ研究家の藍玉さんの書籍が出版されたので早速購入して読みました! 藍玉さんの手帳活用テクニックはもちろん、Twitterの手帳ゆる友のハッシュタグでつながる手帳好き仲間の手帳活用術も掲載...
手帳・時間管理

2017年2冊目の手帳はハイタイドの週間ブロック NY-3 パピヨン

2017年の2冊目の手帳を購入しました。 買ったのはハイタイドの週間ブロックNY-3タイプのパピヨンです。 これ→手帳 2017 B6 ブロック 2016年10月始まり パピヨン タスク管理向きのフォーマットなんだけど、...
手帳・時間管理

楽しく書いて、しっかり頭に入る 「ラクガキノート術」にチャレンジ

「アイデアがどんどん生まれる ラクガキノート術 実践編」を購入しました。 以前、藍玉さんのブログでラクガキワークショップに参加した記事を読んで一度参加したいと思っていたんですよ。 そのワークショップを開催しているタムラカイさ...
手帳・時間管理

2017年のスケジュール管理用手帳はデルフィーノのファミリー手帳 ムーミン柄

2017年のスケジュール管理用手帳を買いました。 買ったのはデルフィーノのファミリー手帳。 柄は大好きなムーミンです! デルフィーノはキャラクター手帳をメインにつくっているところ。 かわいいけど使い勝手がいい、大人仕様の...
手帳・時間管理

さてさて、2017年の手帳をどうしましょう? 使いやすい手帳はライフスタイルで変わる

9月になりました。 夏が終わると始まるのが、来年の手帳選び! 今年(2016年)はライフスタイルが変わったこともあり、手帳をあまり活用できなかったので来年は手帳の種類を変えてみようかなぁと思っています。 とりあえず今の手帳の状況を...
手帳・時間管理

1月はじまりの手帳で挫折しても諦めない!4月からリスタートしよう

今年こそは!! と思って買って使い始めた手帳。 みなさま、がっつり活用されていますか? 私は・・・・ ここ1か月ほど挫折しています(汗) 1日1ページのEditを使ってるんですけど真っ白。 ほぼ1か月分見事に...
手帳・時間管理

手帳を書くときの最近のお気に入りはスリムな三色ボールペン「KAREN(カレン)」

手帳を書くときの筆記具って人それぞれにこだわりがありますよね。 私はボールペンをつかっていて、今まではほぼ黒一色で書いていたんですけど、ここ3か月くらいは三色ボールペンを使い、色分けをしています。 つかっているのはぺんてるの三色ボー...
手帳・時間管理

2016年の手帳は3冊(EDiT・VISUALIFE・マンスリークラブオリジナル手帳)

2016年の手帳が決まりました。 来年は3冊の手帳を使います。去年は家に置いておく用と持ち歩き用の2冊だったのでレベルアップ(?)です。 「えー、3冊?そんなに書くことあるの?」って思われるかもしれませんね。 でも、それぞれ違...
手帳・時間管理

真似したいメソッドがいっぱいの手帳本「72時間をあなたの手帳で管理すれば、仕事は劇的にうまくいく」

72時間をあなたの手帳で管理すれば、仕事は劇的にうまくいく この本が手帳の使い方の新しいスタイルを提案してくれたので紹介しますね。 タイトルからビジネス系の手帳術のようですけど、プライベートなことにも活用できます。 自分のやり...
手帳・時間管理

なぜ手帳を書くと夢が叶うのか?

手帳で夢をかなえる。 以前はなぜ手帳でこんなことができるのか不思議に思っていました。 だって手帳は「スケジュール(予定)を管理するもの」でそれ以上でもそれ以下でもない「手帳」でしたから。 手帳は昔から使っていたけど、独身の...
手帳・時間管理

2016年の手帳 予定とタスクの管理はVISUALIFE(ビジュアライフ)で

2016年の手帳1冊目。VISUALIFE(ビジュアライフ)を買いました。 これはお友達のおーたむさんがイベントで見せてくれて「いいかも!」と思ったやつ。手帳総選挙にも出品されていたので、じっくりと中見を見てタスク管理用に決定。 使...
手帳・時間管理

第4回 手帳総選挙に行ってきました 手帳ってそれぞれ個性があってやっぱいい

日本手帖の会が主催する「手帳総選挙」に行ってきました。今回は第4回。 私は去年に続いて2年連続での参加です。 去年の記事→第三回・手帳100冊!書き比べ総選挙!! に行ってきました 手帳総選挙って何? 正式名称は「手帳100冊 ...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました