暮らし

ロハコで東芝のサイクロン掃除機を購入 安いし届くの早いしロハコ最高!

10年近く使った掃除機が壊れてしまい、掃除機を新調しました。 今まで紙パックだったけど今回はサイクロン式。 東芝のトルネオ ミニ VC-C12という掃除機です。 これね、買ったのがなんとロハコなんですよ。 ロハコはアスクルの家庭版。文具から...
手帳・時間管理

2017年のスケジュール管理用手帳はデルフィーノのファミリー手帳 ムーミン柄

2017年のスケジュール管理用手帳を買いました。 買ったのはデルフィーノのファミリー手帳。 柄は大好きなムーミンです! デルフィーノはキャラクター手帳をメインにつくっているところ。 かわいいけど使い勝手がいい、大人仕様のキャラクター手帳が充...
資格・通信講座

タイピングで大事なのは正確さ その次にスピード

とことこ散歩さんの記事を読んで、「そうそうタイピングって大事なのよ」と思ったので今日はそのことを。 タイピングの速さは使う時間を左右する 最近はスマホやタブレットを使う人も多いので、タイピングなんてできなくても大丈夫って思う人も少なくないか...
スポンサーリンク
手帳・時間管理

さてさて、2017年の手帳をどうしましょう? 使いやすい手帳はライフスタイルで変わる

9月になりました。 夏が終わると始まるのが、来年の手帳選び! 今年(2016年)はライフスタイルが変わったこともあり、手帳をあまり活用できなかったので来年は手帳の種類を変えてみようかなぁと思っています。 とりあえず今の手帳の状況を整理してみ...
仕事・複業

好きや得意を形にしたら違う世界が見えてくる 「情報サイトでオーソリティーを目指そう!」

趣味で続けていること、得意なこと。 その道の第一人者というには程遠いけど、人より得意なことやよく知っていることってありますよね。 それを「情報」としてまとめたら、10年先まで残る自分のメディアが作れる。 ただの主婦でもパートのおばちゃんでも...
暮らし

全国ふるさと甲子園で会いたかった友人と会えた ご当地グルメも物々交換

先日、秋葉原で開催された「第2回 全国ふるさと甲子園」に参加してきました。 ご当地グルメを楽しむという目的のほかに、今回はもう一つの目的がありました。 それは、ずっと会いたいと思っていた友人にあうこと! ブログを書いているとひょんなことから...
暮らし

第2回 全国ふるさと甲子園に参加 食べた!買った!楽しかった!

秋葉原で開催された「全国ふるさと甲子園」に行ってきました。 人気ドラマや映画のロケ地となった55の地域があつまって、ご当地自慢のグルメやグッズが大集合。 食べて、買って、日本をぐるっと旅したみたいな楽しい時間を過ごしてきましたよー。 全国ふ...
暮らし

フェリシモでレジンアクセサリー作りを始めよう 材料がセットになってて初心者でもやりやすい

「フェリシモ レジンアクセサリー作りに大活躍 立体ジュエリーシリコーン型の会」に入りました。 前に押し花レジンアクセサリーのワークショップに参加してレジンの楽しさを知り、ランプやレジン液を買いそろえたんだけど、なにせレジンに関しては知識ゼロ...
資格・通信講座

ボールペン習字を習いますよ!

縁あって日ペンの美子ちゃんでおなじみのがくぶんの「ボールペン習字講座 」をモニター受講させていただくことになりました。 転職活動で履歴書を書いて「字がちゃんとうまくなりたい」と思っていたところなので、この機会に美しい文字を習得しますよ!!最...
資格・通信講座

資格でスキルを可視化しよう 主婦も自分を売り込む時代

5月にITパスポートの試験を受けて無事合格しました。 ITパスポートというのは、「ITを利活用するすべての社会人・学生が備えておくべき ITに関する基礎的な知識が証明できる国家試験」。 私がこの検定を受けたのは勤め先の会社で取得を推進してい...
暮らし

夏の就活を応援 息子に大汗用のインナーを購入 なかなかいいみたいです

専門学校2年生の長男は就活真っ最中。 書類の提出だ、面接だ、とスーツで出かける日が増えました。 スーツの日が増えるにつれて、気温もぐんぐんと上昇。 薄手の涼しいスーツを購入したとはいえ、駅までは晴れれば自転車だし、汗かくんですよねぇ。 そこ...
暮らし

デジタル一眼レフとレンズを楽に持ち歩ける!ハードシェルカメラリュック

楽天スーパーセールの半額につられてポチったサンワサプライのハードシェルカメラリュック(一眼レフカメラ・レンズ収納・PC/タブレット収納・速写対応) カメラバック 」。 マクロレンズを買ってレンズが3本になったんで収納力のあるリュックがほしく...
資格・通信講座

ボールペン習字講座 1回目の課題を提出&テキスト進めてます

今月から通信講座をスタートしたボールペン習字講座。 さっそく1回目の課題を提出しました。 なんて早い!って思うかもしれないけど、1回目の課題はテキストを練習する前に提出する課題。 受講を始める前の字を見てもらうための課題なんです。 提出した...
お金

お金をかけずに子どもに学力をつけるには親の意識が大事みたいだけどなかなか難しい

時々拝見している斗比主閲子さんのブログ。 ちょっと前に我が家的にタイムリーな話題がでていて、いろいろ考えさせられる点もあったのでご紹介します。 お金をかけないで子どもに学力を身につけさせたい。 ほんと、切実にそう思います。新年度がスタートし...
資格・通信講座

ボールペン習字講座の第一回課題がもどってきました

ボールペン習字講座の第一回課題、がっつり直されて戻ってきましたよー。 書きなれている住所と自分の名前。 何度となく書いているからこそ自分のクセも出やすいんですよね。 自分でもバランスがなんか悪くて書きにくい「地」や「区」は添削も詳しく書かれ...
スポンサーリンク