通信制大学

京都芸術大学通信学部 2年次春期の振り返り

通信大学生としての2年目最初の学期である春期が終了しました。忘備録として成績と履修して感じたことを書いておきます。今期はとにかく残業が多く、時間の確保に苦労しました。2年次スタート時に立てた履修プラン通りに5科目をとったんですけど、無理して...
健康

何をするにも身体が資本! 手軽にできる家運動で体力と基礎代謝のUPを目指すよ

踏み台昇降をするためのステップ台を買いました。買ったのはこれ→踏み台昇降ステップ台高さ3段階調整マット付RIORES車通勤&事務職でほんとに動かないんですよねぇ。体力が落ちているのと、年齢的に太りやすく痩せにくくなっているのを実感していたの...
通信制大学

社会人大学生の学びは仕事の状況に大きく左右される

京都芸術大学通信学部の春期(4~6月)が終盤となりました。テキストレポート科目の試験を終え、あとはWEBスクーリングの全体講評と結果を待つのみいやー、今期は苦しかった。今の会社に入社して5年目なんだけど、過去最高の残業量。残業が増えると家に...
スポンサーリンク
通信制大学

京都芸術大学通信学部 2年次の履修プランを作成

2022年度も京都芸術大学通信学部アートライティングコースで学んでいきます。新年度のシラバスがでたので履修プランをたてました。仕事や家庭の状況によって期の途中でプラン変更するかもしれないけど、計画どおりにすすめられるよう取り組んでいきたいと...
通信制大学

京都芸術大学通信学部 1年次冬期&1年間の振り返り

早いもので大学に入学し、最初の1年が終わりました。冬期の成績とこの1年間の受講を記録しておきます。仕事と学業の両立は正直しんどい。でも、仕事とは違う気づきがあり、自分の中の視野が広がるというか、引き出しが増えるというか、プラスになることが多...
通信制大学

通信制大学一年次入学前にやっておけばよかったと今思うこと

Twitterなどで大学入学が決まったー、という喜びの声を目にする時期になりました。1年前、同じようにワクワクさと不安の中にいたのを思い出します。2021年4月から京都芸術大学通信のアートライティングコースに在籍しているので、入学時を振り返...
ペン字

ペンの光はじめてキットの添削はとても丁寧でテンションが上がる

ペンの光はじめてキットの添削が戻ってきました。とても細やかに添削してあって、ここまで見てくれるんだ!と感激。ペンの光の通常の添削料は1,000円で、けっこういいお値段だと思ったんだけど、こうして細部までしっかり添削してくれる手間を考えると安...
ペン字

ペンの光はじめてキットの1回目添削を提出

ペンの光はじめてキットの1回目添削を提出。こちらの記事にも書きましたが、申し込んだタイミングのせいで日程が押せ押せだったので練習期間短めの提出となりました。写真の一番右がお手本。競書用紙に3枚書き、真ん中のやつを提出しました。競書用紙を前に...
ペン字

ペンの光はじめてキットの内容

ペンの光はじめてキットが届きました。いよいよ競書のスタートです。セット内容と支払いについてまとめました。ペンの光はじめてットの申し込み初回限定なので、普通に始めてしまってからでは申し込めません。公式サイトはここ↓ペンの光はじめてキット内容添...
通信制大学

50代で通信制大学で学ぶメリットと働きながら学ぶ大変さ

私は2021年の4月に京都芸術大学通信教育部のアートライティングコースに入学しました。正社員として働きながら、大学生として日々学んでいます。三男が大学生でまだ学費の支払いや学業が継続しやすい環境の維持など親の務めは残っているけど、子育ては卒...
ペン字

ペン字の学習 競書誌にペンの光を選んだ理由

今年の抱負にも書きましたが、ペン字をはじめます。去年からどうやってペン字に取り組むか、少しづつ調べて準備をしていました。競書誌も2冊見本誌をとりよせ、ネット上で見本が公開されているものもチェック。結果、競書誌「ペンの光」に取り組むことにしま...
日記や抱負

2022年の抱負 極める

2022年も今年の抱負からスタート。*喪中につき、新年のご挨拶を差し控えさせていただきます。2022年の抱負は「極める」。取り組んでいることを掘り下げていきます。2021年の振り返りまずは2021年の振り返り。2021年の抱負は「やりたいこ...
通信制大学

京都芸術大学通信学部 1年次秋期の振り返り

9~12月の秋期が終わり、成績が確定しました。秋期に履修したのは5科目。芸術理論1芸術史講義(アジア)1芸術学基礎日本文化と東アジアアートライティング特講1太字の3科目は必修科目です。夏に5科目いけたので、秋も5科目にしたんだけど・・・。お...
通信制大学

京都芸術大学通信学部 1年次夏期の振り返り

7~9月の夏期の成績が確定しました。5科目をとって、すべて単位習得。いやー、よく頑張りました、ワタシ。春期は入学直後で何をしていいのかよくわからず、出だしが遅かったので3科目をとりました。大学で学ぶのが初めてなのでレポートの書き方もわからず...
通信制大学

マンスリー手帳の相棒にラダイトのフリーフィールドバーチカル

通信制大学のスケジュール管理にマンスリー手帳を使っています。マンスリーのサブアイテムとしてラダイトのファンクションノートを購入しました。今期、なんの科目を履修するのか、レポートの提出期間はいつなのか。いつまでにどの科目のテキストを読み、いつ...
スポンサーリンク